top of page


夏休み作品展
夏休み作品展が、9月6日~8日まで体育館にて行われています。
2022年9月6日


2学期 始業式
長い夏休みが終わり、今日から2学期が始まりました。始業式では校長先生から「心・頭・体を鍛える」ということについて話がありました。
2022年9月1日


登校日 全校朝会
8月19日の全校朝会では、この夏の甲子園(高校野球全国大会)に出場した海星高校高校の選手で本校出身の河内選手と牧選手のことについて話がありました。
2022年8月19日


平和集会
8月9日の登校日は、「長崎原爆の日」です。平和集会での発表では、「大三東歴史クラブ」の児童が、校区内にある戦争の慰霊碑や防空壕について調べたことを紹介しました。
2022年8月9日


1学期 終業式
今日は1学期の終業式です。校長先生から、1学期頑張ったことにについて話がありました。 ○「磨く掃除」を意識して、「すみずみまで掃除」「発見掃除」など、掃除の質が 高まってきたこと。 ○「ほめ言葉のシャワー」で、友達のよいところをたくさん伝えていること。...
2022年7月20日


6年生 ダンス教室
6年生は、7月1日の午後に吉田睦先生を講師に迎え、ダンス教室を行いました。先生のしなやか・滑らか、テンポよく弾む動き、そしてハツラツとした表情に、最初は動きがぎこちなかった子供たちも、心も体もどんどん弾けたようになり、表現することの楽しさ・気持ちよさを味わうことができました。
2022年7月1日


ハッピー集会
「全校のみんなで楽しい遊びやレクレーションをすることで大三東っ子の仲をもっと深めたい!」という思いから、企画委員会が計画・進行してハッピー集会を行いました。「3時のあやつ」と「王様じゃんけん」の2つのゲームを楽しみました。
2022年6月30日


1年生 親子歯磨き教室
6月28日の授業参観で、1年生は「歯磨きの大切さ」について学びました。養護教諭から「6歳臼歯」のことや「正しい歯の磨き方」について指導を受けました。染め出し液で自分の歯の磨き方を確かめましたが、磨いてるつもりでも磨けていないところがあちこちにあることに気付くことができました...
2022年6月28日


5年生 福祉体験学習
5年生は総合的な学習の時間で、福祉体験学習に取り組んでいます。今日は社会福祉協議会の方々の御協力を得て、点字や手話などについて学びました。目が不自由な方や耳が不自由な方が、どのようにして人とのコミュニケーションを図っておられるのか、講師の方々と一緒に体験を通して学びました。
2022年6月16日


体力テスト(4・5・6年生)
4・5・6年生は、体力テストの測定を体育館と運動場で行いました。
2022年6月9日


表彰・全校朝会
朝の時間に、宮崎康平賞と小学生バレーボール大会島原市予選優勝の表彰を行いました。 大三東男子バレーボールクラブは、7月の県大会に出場します。 全校朝会では、校長先生から今年度全校で取り組んでいる『大三東小の自慢に!』ということで、「進んであいさつ・さわやか返事・磨くそうじ・...
2022年6月8日


いのりの日集会
6月3日は、31年前に雲仙普賢岳噴火災害による大火砕流で亡くなった43名の方の冥福を祈る「いのりの日」です。いのりの日集会では、その頃隣の三会小学校に勤務されていた大堀先生に当時の噴火災害の様子を話していただきました。
2022年6月3日


授業参観・学級部会
5月31日に今年度初の授業参観・学級部会を行いました。授業参観では、道徳で命について学ぶ授業を行いました。それぞれの学年の授業の課題で「大きくなるとはどんなこと?」「精一杯生きるとは、どういうこと?」「命を磨き輝かせるとは?」などがありました。
2022年5月31日


ジェシカ先生 よろしくお願いします。
今日から新しいALTのジェシカ先生が大三東小に来ることになりました。外国語の授業でお世話になります。
2022年5月25日


運動会
「全集中 仲間と絆を深める 大三東っ子」のテーマで、運動会を行いました。競技は、短距離走・リレーで白組がリード、団体競技で赤組が盛り返しました。接戦の末、白組が勝利を手にしました。
2022年5月22日


スティーブン先生 お世話になりました。
5年の長きにわたり、お世話になったALTのスティーブン先生が、今日で大三東小学校の子どもたちとお別れとなります。6年生が代表でお礼の言葉を述べました。
2022年5月18日


交通安全教室
5月9日に交通安全教室を行いました。1・2年生は歩行訓練、3年生以上は自転車の試乗をしました。学校周辺も含めて大三東地区は道路が狭く、見通しがよくない場所がたくさんあります。道路を歩くときや自転車に乗るときは、「飛び出しをしない」「安全確認をきちんとする」など交通ルールを守...
2022年5月9日


3年生 災害学習 キャンドル作り
3年生は総合的な学習の時間に、雲仙普賢岳の噴火災害について学習をしています。今日は6月3日の「いのりの日」に向けて、雲仙岳災害記念館の方々の御協力のもと、「いのりの灯」キャンドルづくりをしました。このキャンドルは、雲仙岳災害記念館で6月3日の「いのりの日」に灯されます。
2022年4月28日


避難訓練
地震による火災発生、そしてその後に津波の恐れありという想定で避難訓練を行いました。「お・か・し・も」のきまりを守って避難することが大切です。
2022年4月22日


校内遠足・歓迎集会
4月14日は、1年生を迎える会と歓迎遠足でした。雨のため遠足は校内遠足となりましたが、体育館で1年生を迎える会を全校で行い、1年生の自己紹介やレクレーションを行いました。
2022年4月14日
bottom of page