top of page


2年生学習遠足
10月13日に2年生は学習遠足に出かけました。生活科の学習で、地域の様々な施設を見学して学習しました。最初に本多木蝋工業で、櫨の実からできる和ろうそくの作り方や工場で働いている方の仕事について教えてもらいました。次は3グループに分かれて、有明図書館、有明中央ショッピングセン...
2022年10月13日


縦割り遊び(2回目)
9月27日の第1回目の縦割り遊びに引き続き、2回目の縦割り遊びを行いました。前回とは場所や遊びを変更して行いました。各班ごとに、6年生のリーダーシップのもと、様々な遊びができました。次の縦割り遊びは10月27日の予定です。楽しみですね。
2022年10月11日


6年生 修学旅行
10月5日・6日の1泊2日で、6年生は修学旅行に出かけました。1日目は長崎市内の、長崎歴史文化博物館、長崎市科学館、長崎県立美術館、そして出島に行きました。 宿泊は、長崎市の夜景を一望できる矢太樓でした。 2日目は、西海市の長崎バイオパークで動物とのふれ合い、午後は焼き物の...
2022年10月6日


5年生 タブレットでスライド作り
5年生は、タブレットを活用して宿泊体験学習についてのスライド作りをしています。ICT支援員の木下先生のサポートにより、スライドへの画像の取り込み方や見出し・記事の入力について教わりました。
2022年9月30日


縦割り遊び
今日の昼休みに、6年生の企画による全校での縦割り班での遊びを行いました。全校児童が縦割り班に分かれて、「しっぽ取り鬼」などの鬼ごっこや「ドッジボール」「だるまさんがころんだ」など、いろいろと工夫した遊びを行いました。 「みんなで学校生活を楽しいものにしよう!」という思いから...
2022年9月27日


台風の後片付け
3連休の日曜日、月曜日は台風14号の接近により、暴風雨となりました。今日は台風一過で通常通り登校することができましたが、校舎横の大くすの枝や葉がたくさん落ちていました。高学年を始めとしてたくさんの子供たちが進んで駐車場や校舎横の道路もきれいにしてくれました。
2022年9月20日


5年生 宿泊学習
5年生が1泊2日で諫早少年自然の家に宿泊体験学習に行きました。最高の天気のもと、5年生全員が参加し、病気や怪我等もなく、予定していた活動を全て実施することができました。 この宿泊体験学習では、イニシアティブゲーム、沢登り、野外炊飯、オリエンテーリング等、主に野外で仲間たちと...
2022年9月14日


夏休み作品展
夏休み作品展が、9月6日~8日まで体育館にて行われています。
2022年9月6日


2学期 始業式
長い夏休みが終わり、今日から2学期が始まりました。始業式では校長先生から「心・頭・体を鍛える」ということについて話がありました。
2022年9月1日


登校日 全校朝会
8月19日の全校朝会では、この夏の甲子園(高校野球全国大会)に出場した海星高校高校の選手で本校出身の河内選手と牧選手のことについて話がありました。
2022年8月19日


平和集会
8月9日の登校日は、「長崎原爆の日」です。平和集会での発表では、「大三東歴史クラブ」の児童が、校区内にある戦争の慰霊碑や防空壕について調べたことを紹介しました。
2022年8月9日


1学期 終業式
今日は1学期の終業式です。校長先生から、1学期頑張ったことにについて話がありました。 ○「磨く掃除」を意識して、「すみずみまで掃除」「発見掃除」など、掃除の質が 高まってきたこと。 ○「ほめ言葉のシャワー」で、友達のよいところをたくさん伝えていること。...
2022年7月20日


6年生 ダンス教室
6年生は、7月1日の午後に吉田睦先生を講師に迎え、ダンス教室を行いました。先生のしなやか・滑らか、テンポよく弾む動き、そしてハツラツとした表情に、最初は動きがぎこちなかった子供たちも、心も体もどんどん弾けたようになり、表現することの楽しさ・気持ちよさを味わうことができました。
2022年7月1日


ハッピー集会
「全校のみんなで楽しい遊びやレクレーションをすることで大三東っ子の仲をもっと深めたい!」という思いから、企画委員会が計画・進行してハッピー集会を行いました。「3時のあやつ」と「王様じゃんけん」の2つのゲームを楽しみました。
2022年6月30日


1年生 親子歯磨き教室
6月28日の授業参観で、1年生は「歯磨きの大切さ」について学びました。養護教諭から「6歳臼歯」のことや「正しい歯の磨き方」について指導を受けました。染め出し液で自分の歯の磨き方を確かめましたが、磨いてるつもりでも磨けていないところがあちこちにあることに気付くことができました...
2022年6月28日


5年生 福祉体験学習
5年生は総合的な学習の時間で、福祉体験学習に取り組んでいます。今日は社会福祉協議会の方々の御協力を得て、点字や手話などについて学びました。目が不自由な方や耳が不自由な方が、どのようにして人とのコミュニケーションを図っておられるのか、講師の方々と一緒に体験を通して学びました。
2022年6月16日


体力テスト(4・5・6年生)
4・5・6年生は、体力テストの測定を体育館と運動場で行いました。
2022年6月9日


表彰・全校朝会
朝の時間に、宮崎康平賞と小学生バレーボール大会島原市予選優勝の表彰を行いました。 大三東男子バレーボールクラブは、7月の県大会に出場します。 全校朝会では、校長先生から今年度全校で取り組んでいる『大三東小の自慢に!』ということで、「進んであいさつ・さわやか返事・磨くそうじ・...
2022年6月8日


いのりの日集会
6月3日は、31年前に雲仙普賢岳噴火災害による大火砕流で亡くなった43名の方の冥福を祈る「いのりの日」です。いのりの日集会では、その頃隣の三会小学校に勤務されていた大堀先生に当時の噴火災害の様子を話していただきました。
2022年6月3日


授業参観・学級部会
5月31日に今年度初の授業参観・学級部会を行いました。授業参観では、道徳で命について学ぶ授業を行いました。それぞれの学年の授業の課題で「大きくなるとはどんなこと?」「精一杯生きるとは、どういうこと?」「命を磨き輝かせるとは?」などがありました。
2022年5月31日
bottom of page