top of page


令和6年度修了式・離任式
3月24日は、1年間の学習の終わりとなる修了式が行われました。各クラスの代表児童がステージに上り修了証を授与されました。そして、1年生児童が1年間頑張ったことを発表しました。 また、3月末で大三東小学校を離れる7名の先生方の離任式が行われました。これまで、大三東小学校のた...
3月24日


第78回卒業証書授与式
3月18日は、第78回卒業証書授与式が行われました。来賓・保護者の方々、在校生の5年生が出席し、6年生34名が大三東小学校を立派に巣立っていきました。 6年生のみなさん、御卒業おめでとうございます。中学校でもしっかり頑張りましょう。
3月18日


6年生を送る会
2月28日には「6年生を送る会」を行いました。もうすぐ卒業する6年生へ、在校生からダンスなどの出し物やメッセージカードなどのプレゼント、全校クイズやレクレーションをしました。卒業式に出席しない1〜4年生も、6年生にこの場で感謝の気持を伝え、たのしい時間を過ごすことができました。
2月28日


4年生 十歳の祝い
2月20日に4年生は「十歳の祝い」を行いました。生まれてから10年の節目を迎えるにあたって、自分が生まれてからの様子や成長を振り返り、これまで自分を育ててくれたお家の方への感謝のメッセージを伝えました。
2月20日


1年生 凧作り
1月15日に1年生は生活科の学習で、ゲストティーチャーの宮崎善金先生から凧の作り方を教わり、親子で凧作りをしました。作った凧はさっそく運動場で飛ばしました。風が強く寒い日でしたが、凧揚げには絶好の天気で、寒さを吹き飛ばすかのような歓声が上がっていました。
1月15日


持久走大会
11月27日に実施の予定でしたが、雨天のため延期となった校内持久走大会が、12月3日に行われました。当日は天候にも恵まれ、子どもたちは運動場や沿道での声援を受け、最後まで一生懸命走りました。
2024年12月3日


2年生 学習遠足
11月15日に2年生は生活科の町探検の遠足に出かけました。本多木蝋では、和ろうそくの作り方を教えてもらいました。それから、有明郵便局、有明総合文化会館(グリーンウェーブ)、有明図書館、有明公民館を見学しました。施設のいろいろな部屋や働いている方々の仕事について学びました。
2024年11月15日


1年生 学習遠足
11月6日に1年生は生活科の学習で、秋探しの遠足に出かけました。 八幡神社と松尾農村公園に行きました。子どもたちはそれぞれの場所でいろいろな秋の物を探していました。
2024年11月6日


3年生 学習遠足
10月31日に3年生は社会科・総合的な学習の時間の活動の一環として、島原消防署、大野木場砂防みらい館、普賢岳災害記念館、島原城、島原市役所に見学に行きました。 大野木場砂防みらい館、普賢岳災害記念館では、約30年前の雲仙普賢岳の...
2024年10月31日


創立150周年記念やまびこ集会
10月29日に、本校の創立150周年記念行事として、「創立150周年記念やまびこ集会」を実施しました。今回は、学校の創立150周年のお祝いと本校の伝統行事「やまびこ集会」を併せて行いました。各学年の発表は「地域の祭り」「学校の誕生日おめでとう」「お祝いのお祭り」「大切なふる...
2024年10月29日


6年生 修学旅行
10月3日と4日の2日間、6年生は修学旅行に出かけました。佐賀県の吉野ケ里歴史公園で、古代の住居や生活について学びました。それから、宇宙科学館で宇宙や天体のしくみを体験して、佐世保の海きららで海の生き物を見たり、イルカショーを体験したりしました。宿泊は、海きららの近くにある...
2024年10月4日


避難訓練(地震)
9月13日に、地震の後に火災が発生したとの想定で避難訓練を行いました。
2024年9月13日


5年生 宿泊体験学習
9月11日と12日の2日間、5年生は国立諫早青少年自然の家で宿泊体験学習を行いました。1日目は沢登り、ナイトハイクを行い、2日目は野外炊事で焼そば作り、アスレチックで野外でみんなで協力して活動を行いました。
2024年9月12日


夢の教室(5年生)
7月4日に「夢の教室」を行われました。講師は元Jリーガーの田中輝和先生です。サッカーについての実技講習やJリーガーという夢を実現するために、努力したことを教えてもらいました。
2024年7月4日


租税教室(6年生)
7月3日に「租税教室」を行われました。国民が払っている税金が社会の中でどのように使われているのか学びました。
2024年7月3日


図書ボランティアの読み聞かせ
6月10日と6月17日に図書ボランティアの方に読み聞かせをしていただきました。今年度はボランティアに参加してくださる方が増えて、多くの学級で読み聞かせをしていただきました。
2024年6月17日


いのりの日集会
6月3日は、雲仙普賢岳の噴火災害により島原市安中地区で起きた大火砕流で43名の方が亡くなったことを慰霊する「いのりの日」です。今年は、ジオガイドの荒木厚美さんに噴火災害の様子を話していただきました。噴火災害から30年以上経過していますが、地域で起こった災害について忘れないよ...
2024年6月3日


運動会
天気が心配されましたが、晴天の中に令和6年度の運動会を開催することができました。子どもたちは「元気いっぱい 力を合わせる 大三東っ子」のスローガンのもとにこれまでの練習の成果を出し切ることができました。赤組と白組の勝負では、一進一退の大接戦となり、途中までは徒競走やリレーで...
2024年5月26日


交通安全教室
5月2日に、交通安全教室を行いました。1・2年生は学校周辺の道路を歩き、道路の正しい歩き方を学びました。3年生は運動場のコースを使って自転車の正しい乗り方を練習をしました。4年生以上は、学校周辺の道路で自転車の道路での自転車の安全な乗り方を学びました。
2024年5月2日


いのりの日ろうそく作り(3年生)
4月30日に、総合的な学習の時間の一環で普賢岳の噴火災害について学習をしている3年生が、噴火災害のいのりの日に向けて、ろうそく作りを行いました。
2024年4月30日
bottom of page