top of page


夢の教室(5年生)
7月4日に「夢の教室」を行われました。講師は元Jリーガーの田中輝和先生です。サッカーについての実技講習やJリーガーという夢を実現するために、努力したことを教えてもらいました。
2024年7月4日


租税教室(6年生)
7月3日に「租税教室」を行われました。国民が払っている税金が社会の中でどのように使われているのか学びました。
2024年7月3日


図書ボランティアの読み聞かせ
6月10日と6月17日に図書ボランティアの方に読み聞かせをしていただきました。今年度はボランティアに参加してくださる方が増えて、多くの学級で読み聞かせをしていただきました。
2024年6月17日


いのりの日集会
6月3日は、雲仙普賢岳の噴火災害により島原市安中地区で起きた大火砕流で43名の方が亡くなったことを慰霊する「いのりの日」です。今年は、ジオガイドの荒木厚美さんに噴火災害の様子を話していただきました。噴火災害から30年以上経過していますが、地域で起こった災害について忘れないよ...
2024年6月3日


運動会
天気が心配されましたが、晴天の中に令和6年度の運動会を開催することができました。子どもたちは「元気いっぱい 力を合わせる 大三東っ子」のスローガンのもとにこれまでの練習の成果を出し切ることができました。赤組と白組の勝負では、一進一退の大接戦となり、途中までは徒競走やリレーで...
2024年5月26日


交通安全教室
5月2日に、交通安全教室を行いました。1・2年生は学校周辺の道路を歩き、道路の正しい歩き方を学びました。3年生は運動場のコースを使って自転車の正しい乗り方を練習をしました。4年生以上は、学校周辺の道路で自転車の道路での自転車の安全な乗り方を学びました。
2024年5月2日


いのりの日ろうそく作り(3年生)
4月30日に、総合的な学習の時間の一環で普賢岳の噴火災害について学習をしている3年生が、噴火災害のいのりの日に向けて、ろうそく作りを行いました。
2024年4月30日


1年生を迎える会 歓迎遠足
4月19日、1年生を迎える会・歓迎遠足が行われました。1年生を迎える会では、1年生が自己紹介をした後、全校でゲームやクイズのレクレーションをして楽しく過ごしました。その後、遠足で大野浜公園へ向かいました。歓迎遠足で目的地に行けたのは3年ぶりで、春の日差しの中、お弁当を食べて...
2024年4月19日


令和6年度入学式
4月10日、入学式が行われました。6年生のお兄さん・お姉さんに手を引かれ、42名の1年生が大三東小学校の仲間入りをしました。式では、1年生のみなさんは担任の先生から一人一人名前を呼ばれた後、元気な返事をしてお辞儀ができました。その後、お祝いの言葉、6年生からの歓迎の言葉をき...
2024年4月10日


令和6年度 1学期始業式
4月8日は1学期の始業式でした。新しく着任した先生の紹介の後、担任発表、校長先生の話、6年生の児童代表の言葉がありました。全校児童242名で令和6年度がスタートしました。
2024年4月8日


3年生 災害学習 キャンドル作り
5月24日に、3年生は総合的な学習の時間に普賢岳の噴火災害について学習をしました。32年前の6月3日に島原市安中地区を襲った大火砕流で43名もの犠牲者を出してことによる「いのりの日」に向けて、キャンドルづくりをしました。このキャンドルは島原半島にある23の小・中学校の児童・...
2023年5月24日


運動会
5月21日に春の運動会を実施しました。「あきらめない! 心は一つ 大三東っ子」のスローガンのもと、赤組も白組を全力を尽くしました。前半は赤組と白組が逆転に次ぐ逆転と接戦でいい勝負をしていました。後半の団体種目でリードした白組が優勝をつかみました。三地区対抗リレーは優勝が東空...
2023年5月21日


運動会予行練習
5月8日から、運動会の練習が始まりました。5月16日に運動会の予行練習を行いました。各係の動きや全体の流れの確認をしました。赤組・白組とも各競技でいい勝負を繰り広げていました。当日まであと少しです。
2023年5月16日


1年生 春探し
4月26日、1年生は生活科の学習で学校のすぐ近くの本多木蝋工業さん所有の草むらで、春の花や虫などを見つける春探しをしました。子どもたちは、たんぽぽ、ポピー、テントウムシやバッタなどの様々な植物や生き物を見つけました。
2023年4月26日


避難訓練
今年度最初の避難訓練を4月26日に行いました。家庭科室で火災が発生したという想定で、全校児童が各教室から運動場に避難しました。 今回は、島原消防署と地域の消防団の方にも協力していただき、放水訓練の実演、消火器体験そして1年生は消防自動車の見学をさせてもらいました。
2023年4月26日


1年生を迎える会・校内遠足
4月14日は、1年生を迎える会・歓迎遠足の日でした。天気が下り坂となり、残念ながら校内遠足となりましたが、1年生を迎える会では1年生は一人ずつ自己紹介ができました。企画委員会や6年生がクイズや出し物で盛り上げてくれました。
2023年4月14日


入学式
4月11日、40名の1年生が大三東小学校に仲間入りしました。6年生のお兄さん・お姉さんが教室から一緒にお世話をしてくれました。 式では、校長先生による担任紹介、担任による新入生紹介がありました。40名の1年生の皆さんは、名前を呼ばれたら、みんな元気に「はい」と返事をして後ろ...
2023年4月11日


令和5年度 着任式・1学期始業式
4月7日、令和5年度の始まりです。子どもたちは1学年進級し、新しい教室に入りました。最初に着任式で今年度来られた先生との出会い、そして始業式を迎えました。 始業式では、校長先生が一番の願いとして「全校児童239名が笑顔で学校で生活や学習をすること」そして、そのためには「学校...
2023年4月7日


修了式・離任式
3月24日(金)は1年間の最後となる修了式・離任式を迎えました。 修了式では学級の代表児童が修了証書を受け取りました。1年生の2人が、1年間の成長を発表しました。離任式では、7名の先生方とお別れとなり、全校児童で離任する先生方を見送りました。...
2023年3月24日


第76回 卒業証書授与式
3月17日に第76回卒業証書授与式を行い、6年生38名が大三東小学校を巣立っていきました。5年生40名は在校生代表として参加し、6年生を見送り、最高学年のバトンを受け継ぎました。6年生のみなさん、おめでとうございます。中学校でもしっかり頑張ってください。
2023年3月17日
bottom of page